
子供の治療と定期健診
3歳児健診や学校検診で虫歯が見つかったら落ち込んでしまいます。でももう虫歯をつくらないように治療からいっしょに学びましょう。はじめての仕上げ磨きで気になったり、歯並びが心配だったりしたらいつでも相談してください。
3歳児健診や学校検診で虫歯が見つかったら落ち込んでしまいます。でももう虫歯をつくらないように治療からいっしょに学びましょう。はじめての仕上げ磨きで気になったり、歯並びが心配だったりしたらいつでも相談してください。
保護者の方から痛みや症状、来院のきっかけや悩み、お口や食べもののの困りごと、将来の心配や期待などを聴き取ります。
主訴の症状を処置します。フッ化物洗口や間食のコントロールを学習します。
処置の前後でお口のなかを検査します。
虫歯なら歯を削らず進行をとめます。歯磨きの仕方やフッ化物洗口、間食の取り方など、日ごろの健康行動についていっしょに学びましょう。
仕上げ磨きや歯磨き、セルフケアをチェックします。間食について理解を深めていきましょう。
0歳から入会できる予防プログラムです。
主役である子供さんが歯やお口を自ら守って、虫歯や歯肉炎にならないように自立できるように健康づくりを見守り支援します。
大人になった今、私の周りの人達は虫歯で悩んでいる人がたくさんいます。でも私は検診に来ていたので虫歯もなく、健康な歯で過ごす事が出来ています。私は歯医者で痛い思いをしていないので歯医者が好きなので今も定期検診に通っています。歯医者が嫌いだとよく聞いた事がありますが、私には分かりません(笑)
─ はっぴークラブの卒業生 院内新聞(2019年10月)より一部抜粋
虫歯があればもうつくらないで、虫歯がなければそのままカリエスフリーで成長して、自分の健康を自ら育むためにいっしょに学習しませんか?
はっぴークラブを設立した経緯異常がないか、経過観察の部位に変化はないか、生えかわりや歯並びに問題ないか、口腔機能などをチェックします。
染め出し液を使います。鏡を持ってもらって磨き残しをたしかめながら歯磨きの仕方を学習します。
セルフケアの状況をチェックします。むずかしいことやわからないことを問いかけたり、歯石が残っていたらアドバイスしたりして、自宅で取り組んでもらいます。
砂糖をたくさん含んだ食べものをとりすぎていないか、どんなドリンクを飲んでいるかなどを質問して、注意点をいっしょに学習します。
歯を歯ぐきをクリーニングしていきます。歯磨きではおとせない歯石をとりのぞきます。
フッ化物を歯に塗布します。
虫歯をつくらない
文元歯科医院は二つのセルフケアを推奨しています。1つはフッ化物洗口、もう1つは間食のコントロールです。開業から予防に取り組んできた臨床経験と研究データにもとづいてこの2つに取り組んでいます。自発的にセルフケアをできるように定期健診でいっしょに学習しましょう。学習できる環境を用意しています。